今回は共用部の照明の自動点灯・消灯に不具合が出たというご相談を受けました。
現場に伺って確認したところ、照度センサーの故障が原因と分かりました。
照度センサーは周囲の明るさを感知するセンサーで、周囲が暗くなると自動的に照明を点灯させたり、明るくなると消灯させたりすることができます。周囲の光の量を感知し、設定された照度に基づいて照明の強さを調節します。
センサーが正常に機能しないと、照明の点灯が不規則になったり、明るさに反応しなくなったりします。無駄な電力を消費することにもなりますので、そうした場合は新しいセンサーへの交換をお勧めします。
今回は寿命が長く、省エネタイプのパナソニックの電子EEスイッチEE6813に交換しました。保守点検の回数が少なくて済むので、メンテナンスがとても楽になります。
照度センサーの交換工事は、適切な知識と注意を払えばDIYでも可能です。しかし、電気工事にはリスクが伴いますので、専門の電気工事士に依頼した方が安心と言えます。
照明が点かないなどのトラブルや、LEDライトへの交換工事や取り付け、スイッチの増設など、照明に関してお困りの事があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
弊社では、その他にもエアコンの設置・交換、エアコンクリーニング、専用電源の増設、コンセントの増設など様々な電気工事を承っております。
お問い合わせは電話・メール・LINEで受け付けていますので、お客様のご都合のよろしい方法でどうぞ。
電気の知識を活かした安全な設置と、地域に根差したきめ細やかなサービスで、お客様にご満足をお届けします!
| 既設機種: | - |
| 交換機種: | パナソニック 電子EEスイッチ JIS1L形 AC100V3A EE6813 |
| 対応地域(エリア): | 神奈川県川崎市高津区 |









